確定拠出年金はやるべき?意外と知らないメリットとデメリット

確定拠出年金

今、何かと話題になっている
個人型確定拠出年金ideco。

 

この話題にのっかって
はじめてみようかな…って
迷ってるんだけど

 

でも実際ぶっちゃけどうなの?
とも思っちゃう…。

 

やっぱり確定拠出年金は
やるべきなのかな?

 

なんてお悩みではありませんか?

 

ここでは、確定拠出年金の
メリットやデメリットをまとめています。

スポンサードリンク

確定拠出年金はやるべき?

結論から先にいうと
メディアでも騒がれているのと同じように

 

マネ子も確定拠出年金は
やるべきであると思います。

 

損するとか怖いとか
よくわからないとか

 

はじめるにあたって不安が
ある気持ちはわかります。

 

でも、私たちが将来年をとって
もらえる年金って一体いくらになると思います?

 

これから大幅な年金制度の
改定でもない限り

 

年金を貰えたとしても
明らかに払ってきた掛金よりも
少ない金額になって

 

年金暮らし…なんて
言葉どおりの暮らしなんて
できっこないと思いませんか?

 

今わたしたちが払っている厚生年金料が
今受給している高齢者に支払われている
という話もきいたことがありますもん。

 

将来の自分のために
払っている厚生年金がすでに
今の受給者に支払われているということは

 

私たちが受給できるころに
私たちが掛けてきたお金がないってことと
一緒じゃないですか。

 

いやいやいやいや…。

 

「なんとかなるさ~」
なんて考えているだけじゃ

 

年を取ってから
苦しい思いをするのは
わたしたち自身になるわけです。

 

年金だけで暮らすなんて絶対に無理!
マネ子はそう思うんです。

 

で、もらえない事を考えて
自分の責任できちんと積み立てを
しておくのが大事だと思うわけです。

 

コツコツ通帳に
お金を貯金していく方法でも
しないよりは全然ましだと思います。

 

ただ、この将来どうなるか分からない
年金制度に革命を起こしているのが
個人型の確定拠出年金なんですね。

 

今すごく注目されている制度で
idecoとも呼ばれています。

確定拠出年金(ideco)のメリット

預金口座への貯金でも
老後のための資金はもちろん
貯められます。

 

ただ、銀行に預けておくよりも
確定拠出年金に加入すると
大きなメリットがあるのです。

 

確定拠出年金(イデコ)に加入すると
口座を選んだあとに運用する商品を
選ぶことになります。

 

その後、毎月掛け金を
かけて積み立てていくことになるわけですが

 

実は確定拠出年金の最大の
メリットともいえるのが

 

この支払った掛金すべてが
所得控除になるのです。

 

会社での年末調整のときに
生命保険料のハガキを提出しますよね?

 

そして所得税の控除があありますよね?

 

あれと同じように
イデコに加入して積み立てている金額は
全額所得控除として計上できるのです。

 

しかも生命保険料控除の場合は
掛金の一部だけしか控除にならなくて
上限も決まっているのですが

 

idecoの場合は
全額まるまる控除されるんです。

 

掛金が多ければ多いほど
節税になるというわけ( *´艸`)

 

ただ、通帳に貯金している
場合は銀行に20万円貯まるだけなのに比べて

 

確定拠出根金の場合は
20万円貯まっているうえ
20万円の所得控除も適用されるのです。

 

さらに銀行の場合は
利息なんてついてもアリくらいの
びびたる金額だけど

 

確定拠出年金の場合は
銀行に預ける利息よりも
大きな年利で運用することも可能です。

 

さらに、idecoを続けている間の
運用益に関しては、なんと非課税になります。

 

つまり、あなたの運用次第で
元本が増えた場合でも増えた分のお金に
税金がかからないのです。

 

さらに!!

 

メリットは
まだありますよ( *´艸`)

 

実際に確定拠出年金の
年金を受給するときにも
うれしい税制優遇があります。

 

確定拠出年金(iDeCo)を
受け取るときの受け取り方には
2種類あるのですが

 

一時金としてドカッと受け取る方法と
普通の年金と同じように一定額ずつ
小分けして受け取る方法の2種類ですね。

 

どちらの受け取り方で
受給しても所得控除が適用されて
節税につながるんですよ。

 

一時金としてお金を受け取る場合は
退職所得控除が適用されて

 

一定の金額までは非課税で
お金を受け取ることができます。

 

年金として受け取る場合は
公的年金等控除が適用されます。

 

公的な年金と同じように
70万円もしくは120万円までは
税金がかからずに受けとれるのです。

 

このように、確定拠出年金は
老後の資金のために積み立てていく中で

 

今現在支払っている税金や
将来的受け取るときに払わなきゃいけない
税金の金額を減らすことができるわけです。

 

何もしないで少ない公的年金で
かつかつで暮らすよりも

 

銀行にコツコツ預けるよりも
確定拠出年金idecoには様々な
メリットがあるのです。

idecoはどこがいい?手数料が安いところから選ぶときの注意点
確定拠出年金idecoをはじめようと思っているけど どこの口座を選んだらいいの?とお悩みではありませんか? 手数料の安さで選ぼうと思っている場合の注意点をまとめています。

確定拠出年金のデメリット

これまで確定拠出年金idecoの
メリットをお伝えしてきましたが

 

もちろん完璧な制度ではないんですよね。

 

実際デメリットも存在します。

スポンサードリンク

60歳まで引き出しができない

確定拠出年金は年金と同様で
一度加入してしまうと
60歳になるまで引き出すことができません。

 

受け取り返しの時期が指定されていて
60~70歳の間に受給を開始しないとダメなんですね。

 

長い人生ですから
途中で結婚や出産、転職など
生活スタイルが変化すると思います。

 

その変化の中でも
長期的に支払い続けられる金額の設定が
続けるコツになりますね。

 

掛金は途中で変更することも
可能なのでライフスタイルに合わせて
金額も調整していくといいでしょう。

解約できない

確定拠出年金は1度加入すると
解約することができません。

 

60歳になるまでの間
続ける必要があります。

 

引き落としを一時中断に
することは可能ですが
完全にやめます!というような事は
できないので注意が必要です。

 

ただ、掛金を支払わずに
中断している状態でも

 

毎月いくらかの手数料を
支払続ける必要があります。
(金融機関によって金額は違います)

 

月にすると数十円から数百円の
世界ではありますが

 

毎月・毎年・数十年となると
かなりの金額になってしまいます。

運用は自分でやって自分の責任

個人型確定拠出年金idecoの
特徴のひとつでもある運用の部分。

 

商品を自分で選んで
自分で運用していく必要があります。

 

公的年金のように
勝手に国に運用してもらえないので
何があっても自己責任になっちゃうわけです。

 

怖いようでもあり
自分の采配でお金を増やせる
という楽しみもありますよね。

 

何がなんても安全に運用したい場合は
預金タイプを選べば安心ですし

 

多少のリスクがあっても
ちょっとお金を増やしたいのであれば
投信信託を選びます。

長期間手数料がかかる

確定拠出年金に加入すると
加入した最初にかかる手数料とは別に
毎月、運用手数料がかかることになります。

 

絶対かかる費用としては

・国民年金基金連合会 103円
・資産管理手数料 64円

 

この2つが毎月必ずかかる
費用になります。

 

年間にすると2,004円ですね。

 

どこの金融期間で
idecoに加入しても絶対に
かかる費用になります。

 

それとは別に投資信託で
運用していく場合には

 

信託報酬というコストも
毎月かかってきます。

 

信託報酬は選ぶ商品によって
金額がちがってくるので

 

やみくもに商品を選ぶのではなく
コスト面も考えて選ぶことが大切です。

元割れするリスク

個人型確定拠出年金は
会社で加入するような確定給付年金や
年金保険とは違って

 

将来もらえる金額が
最初から決まっているわけじゃ
ないので注意が必要です。

 

イデコの口座を開設したあとに
預金なのか投資信託なのか保険なのか
商品を選んで運用していくことになるのですが

 

元本保証の商品もりますが
リスクのある商品もあります。

 

リスクのある金融商品に
投資をした場合は払った金額よりも
受け取る金額のほうが少なくなる場合もあります。

 

安心をとるかそれとも
リスクもあるけどリターンもあるような
商品を選ぶか判断しなければいけません。

その他の所得控除適用制度への影響

確定拠出年金idecoでの掛金は
支払った金額すべてが所得控除の対象になる
といううれしい節税メリットがある反面、

 

その他の所得控除が適用される
制度に影響してきます。

 

たとえば住宅ローン控除や
ふるさと納税などですね。

 

イデコの掛金すべてが
所得控除されるということは
所得が減るということになりますよね。

 

ふるさと納税の上限は
所得に応じて変わってくるため

 

確定拠出年金で支払う予定の
金額を差し引いた金額で
ふるさと納税の上限額を計算することになります。

 

イデコの所得税控除があることで
ふるさと納税の上限金額が減少することになります。

 

結局確定拠出年金idecoはやるべきなのか、結論

最初にも言いましたが
色々とデメリットもありますが

 

個人的に確定拠出年金は
制度を知ったらすぐにでも加入して
おくべきだと思います。

 

60歳まで引き出せなくても
手数料がかかってもリスクがあっても

 

将来の不安の大きさや
今現在の節税メリットを考えると

 

どう考えても「やるべき」という
結論に至ってしまいます。

 

確定拠出年金の仕組みをうまく活用すれば
毎年節税できるわけですし
受け取りの時も税金がかかないんですよ。

 

確定拠出年金idecoに入らない
理由なんでないと思いませんか?

 

そして確定拠出年金をはじめるにあたって
大切なことは、手数料や維持費をいかに安く済ませるかという部分。

 

長く続けてこそ意味があるから
手数料や維持費の料金はしっかり考える必要あがります。

 

そういった面でもっともおススめしたいのは
SBI証券のイデコです。

 

SIB証券では無料で資料請求ができるので他の証券会社と
じっくり比較して検討してみるといいですよ(^^♪

 

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました