ふるさと納税は結局いくら出来ていくら安くなっていくら得なの?

ふるさと納税

ふるさと納税の仕組みは
なんとなく理解したけど

 

実際わたしの場合は
いくらまで寄附をするとお得なの?

 

なんてお悩みではありませんか?

 

ふるさと納税は下手すると
損しちゃう可能性もあるので

 

自分の限度額を知り
いくら安くなっていくら得するのか
きちんと把握しておくことが大切です。

 

ここで、一緒に考えてみましょう。

スポンサードリンク

ふるさと納税っていくらできるの?

あなたもご存じのとおり
ふるさと納税をすると

 

確定申告などの手続きをすることで
税金が控除されて節税することができます。

 

実質の負担が2000円で
所得税や住民税などが控除され

 

お礼の品までもらえちゃう
スペシャル嬉しい制度になります。

 

このふるさと納税ですが
控除される限度額っていうのがあって

 

人によってその限度額が
違ってくるんですね。

 

世帯収入や家族構成などによって
控除を受けられる金額が違います。

 

この計算がすごく複雑で
頭の悪い私がピコピコ計算すると
頭が爆発しちゃいそうになるくらいの複雑さ。

 

でも自分の控除額の上限を
知っておかないと損してしまうので

 

お得に楽しむためには
まずは自分の控除上限額を調べましょう。

 

だいたいの目安が

 

・年収300万円の人→控除限度額11,000円
・年収600万円の人→控除限度額60,000円
・年収1,000万円の人→控除限度額156,000円

 

こんな感じになります。

 

頭がこんがらがってしまいそうな
基本の計算方法は以下のとおりです。

 

基本の計算方法

ふるさと納税の控除って
実は3つの金額の合計金額になります。

 

10万円控除できます、
っていうこの金額の中には

 

所得税の控除と住民税の控除と
住民税の特例分の控除の
3種類の控除が合わさっています。

 

所得税分の控除

(ふるさと納税額-2,000円)×所得税率(超過累進税率)

1万円寄付した場合
所得税率が10%の場合なら
800円還付されることになります。

住民税分の控除

(ふるさと納税額-2,000円)×10%

1万円寄付した場合は
800円が住民税から控除されます。

住民税特例分の控除

(ふるさと納税額-2,000円)×(100%-10%-所得税率)

1万円寄付した場合は
6400円住民税から控除されます。

ふるさと納税をすると何がいくら安くなるの?

今おはなししたように
ふるさと納税の控除金額は

 

所得税の控除と住民税の控除と
住民税の特例分の控除。

 

この3種類の控除額を
合わせた金額が節税できることになります。

 

先ほどの例でいくと
1万円寄付した場合は

 

800+800+6400=8000円となり
8000円の減税になるわけです。

 

この減税することができた
お金についてですが

 

まるまる現金で
返ってくるわけじゃないんですね。

 

さきほど3種類の控除金額が
まざった金額だといいましたが

 

所得税と住民税の
計算方法が違うことによって
還付や控除の仕方もバラバラなんですね。

 

ちなみに8000円のうち800円が
すでに払っている所得税から還付されて

 

確定申告から数か月後に
あなたの銀行口座に振り込まれます。

 

残りの7200円については
翌年払う住民税から引かれます。

 

6月頃に会社から減税された金額の
住民税の決定通知が届くはずです。

 

注意したいのが
住宅ローン控除や医療費控除など
金額の大きな控除を受ける場合です。

 

この場合、ふるさと納税の控除が
まるまる全額できなくなってしまう
可能性があります。

 

他の控除をうけることで
ふるさと納税の控除で差し引く金額が
少なくなってしまうんですね。

 

特に住宅ローン控除は金額が
大きいので住宅ローン控除だけで
控除できる金額の限度になっちゃうこともあります。

 

ここらへの計算は非常にややこしく
きっとあなたの頭がおかしくなっちゃうので

 

シュミレーション計算機を
使って計算するのがおすすめです。

 

ザックリ計算もできますし
細かい計算も自動でやってくれますよ。

えっと、あとふるさと納税は
ワンストップ制度という制度を利用すると

 

確定申告をしなくても
いいことになりました。

 

確定申告の場合は
所得税からの還付と住民税からの控除を
受ける形になるのですが

 

ワンストップ特例制度を申請すると
所得税からの還付はなくなって
全額が住民税から控除されることになります。

 

トータルの節税金額は
一緒なのでどっちが得とかはないので
心配の必要はないですね(^^♪

スポンサードリンク

ふるさと納税をすると我が家はいくら得するの?

わたし、基本的にあたまがよくないので
最初はふるさと納税が得する意味が
全くわかんなかったんですよね(笑)

 

なんていうんでしょうか?
お礼の品を勘違いしていた感じですね。

 

10000円寄付するのに
だいたい4000円の米か…
6000円も損するじゃん。

 

意味がわからん!
ふるさと納税なんて損だ!
意味がわからん!

 

って1人でブーブー
言ってたんですね。

 

でもきっと同じように
思っている人もいるはずです(よね?)

 

でもふるさと納税って
10000円寄付をすると
4000円相当のお米がもらえて

 

さらに8000円の税金が
控除されて返ってくることになるんです。

 

自己負担が2000円で
お米を買ったようなものですね。

 

寄付の金額が多くても
2000円の自己負担で

 

お米だけじゃなく肉や魚も
お礼でもらえるわけですよ。

 

限度額までに抑えていれば
2000円だけ負担すれば
あとは全部かえってくるんです。

 

このからくりを
理解するのが大変でしたが

 

我が家の場合の限度額を
シュミレーションしたら
目がキラーン♪ってなりましたもん。

 

うちは夫婦共働きなので
旦那と嫁の私は別々で
考えることができるわけです。

 

我が家の場合はこんな感じ。

→限度額の計算はここで出来ます

去年の収入で計算して
おおよその限度額を計算してみました。

 

だいたいの目安ですが
旦那で13万円ほど

 

嫁のわたしで2万円ほどが
ふるさと納税の限度額になります。

 

年末に今年の収入がわかったた時点で
微調整をすれば、バッチリです。

 

ふるさと納税のお礼の品が
だいたい寄付金額の30%くらいの物としたら

 

旦那側で4万ほど
マニ子側で6千円分ほどの
お礼をゲットできちゃうわけ。

 

そんでもって負担する金額は
夫が2000円、私も2000円で
残りの金額分はガッツリ控除されて

 

夫婦あわせて年間14万円ほど
節税できるわけです。

 

もう浮かれポンチに
なっちゃいますよね、これ。

 

住宅ローン控除とか医療費控除とか
細かい計算もできるので

 

ピコピコ電卓たたく自信のない
マニ子みたいな人は是非
このシュミレーション機を使って計算してみてくださいね。

※右下の控除額シュミレーションってところで簡単に計算できます。

ふるさと納税は共働きの夫婦の上限は?計算は合算か別々かどっち?
夫婦共働きの場合のふるさと納税。 何が違っていくらの控除が適用されるか知っていますか? ここでは夫婦共働きの場合の控除の上限や計算の仕方についてまとめています。

最後に…

我が家では年間で約14万円も
税金が安くなるふるさと納税。

 

あなたのお家はどうでしたか?

 

ふるさと納税は年収や家族構成
その他に適用される控除によって
人によって限度額に違いがあります。

 

なので人によってふるさと納税が
いくらできるのかが違ってきますし

 

税金が安くなる額やお得度も違ってきます。

 

まずは自分の場合の限度額が
いくらなのか計算してみることからはじめましょう。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました