ふるさと納税と医療費控除が同時で及ぼす悪影響と上限額の計算方法

ふるさと納税

ふるさと納税をやってみたいけど
実は病院にかかることも多くて

 

きっと確定申告で
医療費控除も受けることになる。

 

ふるさと納税と医療費控除を
同時にやるとなると
やっぱり影響しちゃって損しちゃうのかな…。

 

あなたはこのようなお悩みを
お持ちではありませんか?

 

もしふるさと納税も医療費控除も
バッチリ受けられて税金対策が出来たらどうでしょう?

 

幸せですよね( *´艸`)

 

ここでは人気のふるさと納税と
医療費控除を併用したときに出てくる影響についてと、
損しないための方法をまとめています。

スポンサードリンク

ふるさと納税と医療費控除は同時にできる?

そもそも、医療費控除というのは
家族みーんなの1年でかかった医療費が

 

10万円(課税所得200万円未満は所得の5%)を
超えた場合に使える所得控除の制度です。

 

確定申告をすると
10万円超えた分の医療費が
所得から控除される仕組み。

 

たとえば、あなたの家族みんなの
医療費が年間で15万円かかったとしますよね。

 

すると、10万円超えた分の
5万円が所得控除できるということ。

一方ふるさと納税は
好きな自治体に寄付をすることで
2,000円の自己負担を差し引いた金額が
税金から控除される制度。

 

おまけに自治体の特産品も
お礼としてもらえちゃうラッキーな制度。

 

たとえば、50,000円寄付をしたら
48,000円分の税金が安くなるんですね。

 

これだけだとマイナス2,000円で
損することになるのですが

 

お肉やお米など好きな特産品が
もらえることでお得になる仕組みなんですね。

 

このお礼の品が寄付金額の
3割から5割程なのでめちゃくちゃお得なんです。

 

医療費控除とふるさと納税、
どっちも是非とも使いたい制度ですよね。

 

一緒に使ったらダメ!という
決まりやルールはないので

 

医療費控除とふるさと納税は
同時に併用して使える制度になります。

ただ、あなたが考えている通り
併用して2つの制度を使うことで

 

ちょっと影響が出てくるので
注意が必要になってくるのです。

医療費控除がふるさと納税に与える影響は?

医療費控除とふるさと納税を
一緒にすることで

 

ふるさと納税で出来る寄付の
金額の上限に影響が出てくることになります。

 

ギリギリぴったりまで
ふるさと納税をして

 

たくさんの特産品をもらって
お得に暮らしたい~( *´艸`)

 

と思っている人は
要注意になってくるわけです。

 

ちょっと難しい話になるので
マニ子の説明でうまく伝わるか不安で
いっぱいなんですけど説明してみます。

ふるさと納税の上限金額が低くなる

医療費控除は所得控除なので
所得税が控除されることになります。

 

で、ふるさと納税の
寄付できる金額の上限っていうのが
住民税所得割額で計算するんですね。

 

で、この住民税所得割額っていうのが
所得税が控除されると金額が
少なくなっちゃうんですよ。

 

つまり、ふるさと納税で
寄付できる上限の金額が
少なくなっちゃうってことなんですね。

しかも、ふるさと納税の限度額って
その年の収入で決まってきますよね。

 

確実な収入が分かるのって
年末じゃないですか。

 

医療費だってその年の
医療費が確実にわかるのは年末ですよね。

 

つまり、どちらもギリギリまで
わからない状態なんですね。

 

そんな状態で大体こんなもんだろ
って感覚でホイホイふるさと納税をしてて
後になってドカンと病気になっちゃって…

 

なんてことになったら
医療費控除で大きな金額が控除されて
ふるさと納税の限度額が下がっちゃうわけです。

 

でもホイホイふるさと納税をしてたから、
上限額をオーバーしちゃった…。

 

ってことになりかねないわけです。

 

オーバーした分は控除されないので
もちろん自己負担なので損することになります。

 

こんな感じで医療費控除と
ふるさと納税を併用すると

 

ふるさと納税の上限額が
低くなって下手すると上限額を
超えてしまい損するリスクがあるのです。

 

とはいっても、医療費控除の
金額が相当大きくないと

 

限度額が下がるといっても
その金額はびびたるものです。

 

住民税の税率が10%なので
医療費控除の金額の10%だけ
住民税所得割額が小さくなります。

 

寄付上限金額が減る目安としては
だいたい医療費控除申告額の
2%くらいなので数千円ほどだと思います。

ワンストップ特例制度が無効になる

ふるさと納税と医療費控除を
併用して同時に使う場合は
ワンストップ特例制度が使えなくなります。

ワンストップ特例制度っていうのは
2015年の4月からはじまった
ふるさと納税の申告の新しい制度なんですが

 

ワンストップ特例制度を使えば
年間で5自治体までなら

 

ふるさと納税をしても
確定申告をしなくても済む制度なんですね。

 

医療費控除を一緒にすると
この制度が使えなくなることになります。

 

とはいっても医療費控除は
会社の年末調整の対象項目じゃないので

 

医療費控除をする時点で
確定申告が必要になってくるんですけどね。

 

でも、例えば
最初は医療費控除を使う予定がなくて
ワンストップ特例制度を利用した
ふるさと納税を行っていた場合。

 

すでに各自治体に書類等を
送って手続きをしていた場合ですね。

 

そして後から医療費控除を
することになった場合は要注意です。

 

ワンストップ制度で既に申請をしていても
医療費控除の確定申告のときに

 

同時にふるさと納税の確定申告も
する必要があります。

 

確定申告をすることで
ワンストップ特例で申請した情報は
無効になってなかったことになります。

 

なので確定申告でふるさと納税も
含めておかないと

 

寄付したお金は本当にすべてが
寄付になってしまい税金からの
控除はなくなってしまうわけです。

 

これは絶対に阻止したいので
医療費控除の確定申告をする時は
忘れずにふるさと納税も含めて申告してくださいね。

スポンサードリンク

医療費控除をする場合のふるさと納税の上限は?

さきほど、ちらっとお話ししましたが
医療費控除をするとふるさと納税の
上限が約2%ほど少なくなることになります。

 

金額としてはそう大きくないので
ちょっと上限に余裕を持って
ふるさと納税をすすめれば

 

オーバーして損することは
ないと思いますが念のため
考え方をのせておきますね。

 

医療費控除がある場合に
低くなる限度額の目安の計算方法は

 

(1年分の医療費ー10万円)×2%

 

この計算で目安が分かります。

 

たとえば医療費控除が
5万円できるとしたら
その2%なので1,000円ですね。

 

もともとの上限から
1,000円引いた金額があなたの
ふるさと納税の限度額になります。

 

収入が多くて所得税の税率が
高い人は率が高くなるので
最大で4.5%ほど見ておくと安心ですね。

 

4.5%の場合は2,250円
寄付限度額が低くなる計算です。

 

ふるさと納税の計算は
何かと複雑になってくるので

 

今の時点で、あなたの限度額は
〇〇円です!と断言するのは難しいです。

 

あくまで目安として計算して
おおよその限度額をしっておきましょう。

 

医療費控除を含んだ
シュミレーションの計算機は

 

まず、こういったサイトの
計算機を使って基本の控除額を計算して

 

→シュミレーション計算(簡易版・詳細版)

 

出てきた寄付上限額の金額から
医療費控除の2%を引いて目安の金額を
計算しておきましょう。

 

絶対上限額を超えて
オーバーするのが嫌な場合は

 

この時点で4.5%引いておけば
上限を超えることはないので安心ですよ。

 

上限に余裕をもった形で
ふるさと納税で寄付をする感じになります。

ふるさと納税と医療費控除の併用のまとめ

医療費控除とふるさと納税は
同時に併用して確定申告をすることができます。

 

ただ、医療費控除をすることで
ふるさと納税の寄付可能上限額が小さくなってしまいます。

 

金額的にはそう大きくないものの
上限を超えて自己負担が増えると損することになるので
余裕をもって寄付をしていくのが大切です。

 

また、医療費控除をすることで
ワンストップ特例制度が利用できなくなるので注意しましょう。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました