学資保険の満期金の税金はかかるの?確定申告するの?書き方は?

確定申告・年末調整

子供の学資保険が満期になって
保険会社からお金が振り込まれたんだけど

 

この受け取った満期金って
所得になって税金がかかっちゃうんじゃ…?

 

子供の教育資金として使いたいけど
税金がかかるならいくらか残しておかなきゃだよね?

 

せっかくコツコツ貯めてきたお金から
税金を払わなきゃいけないとか無理なんだけど!涙

 

なんて不安に思っていませんか?

 

ここでは、学資保険の満期金と税金の考え方や
確定申告の必要性についてまとめています。

スポンサードリンク

学資保険の満期金は税金はかかるの?

子供が産まれたたきっと
どこの親も決まって加入する学資保険。

 

子どもが小さな頃から
数十年の間、コツコツお金を積み立てて
大学進学などに向けてまとまったお金を
貯めておく仕組みの保険です。

 

大概の場合は子どもが18歳になると
満期額資金を受け取ることに
なっているはずですよね。

 

でこの満期額資金と税金について。

 

実は、学資保険を含む貯蓄性のある生命保険で
積み立てをしていた場合には。

 

受け取る満期金っていうのは
所得として扱われるんですよね。

 

学資保険が満期になって受け取ったお金は
一時所得とみなされるので課税対象になるのです。

 

具体的には所得税が
かかってくることになります。

 

せっかく何十年も積み立ててきた
大切なお金が、手元に戻ってきたと思ったら
税金がとられていくと思ったら

 

なんだか何のために貯めていたのか
わからなくなっちゃいますよね。

 

貯めても減るんだったら
最初から普通に貯金しておけば
よかったんじゃない?

 

なんて後悔しちゃいますよね。

 

保険のおばちゃん…
最初にちゃんと説明してよ!っと考えれば考える程
ハラワタが煮えくり返ってきますよね?笑

 

でもちょっと待ってくださいね。
きっと、ホッとできますので。

 

受け取るお金は課税対象であることは
間違いないのですが、実際に税金を
払う必要がない場合がほとんどなのです。

 

まず、調べてほしいことがあるのですが
手元に保険会社から何か通知が届いていませんか?

 

ある場合はその通知のハガキを
見てくださいね。

 

そうすると、
これまでに払い込んだ保険料の
総額が書いてあると思います。

 

また、満期金として
受け取ったお金の金額も
記載されていますよね?

 

この2つの金額の差額が
50万円を超えたときに税金がかかります。

 

つまり差額が50万円以下の場合は
税金がかからないというわけ。

 

計算してみるとわかりますが
あなただけでなくほとんどの場合は
50万円を超えないので
税金はかからないと思いますよ♪

 

ほとんどの人は満期金が300万円程
だと思いますし、返戻率もそこまで
いいわけじゃないと思います。

 

逆にいうと、ものすごい返戻率がいい
学資保険に入っている人の場合は
課税対象になってしまいますし

 

満期金が一時所得に分類されるということは
保険ではなく他にも一時所得があって
50万円以上になってしまう場合も課税対象になります。

 

ま、他の所得がある場合は
課税対象になっても仕方ないですけどね。

 

学資保険の満期金は
他に一時所得になるような収入源がない場合は
課税対象ではあるけどほとんどの場合
税金はかからないということになります。

 

さらに毎年毎年支払う保険料についても
年末調整や確定申告で生命保険料控除として
所得控除にも使うことができます。

 

保険料を払い続けている期間は
毎年毎年控除がうけられるので
結果的には節税になっているのです。

 

貯金性もあって
節税もできて受け取り時の税金も
基本的にはかからない事が多いなんて
改めて学資保険って安心~って思います。

 

そうそう、1つ注意点があって
きっともう学資保険に加入してしまっているので
受け取る時期とかも決めてしまってあると思うのですが

 

たとえば、兄妹がいる場合は
注意が必要なんですよね。

 

1人目の子どもの大学進学のために
受け取る満期金と

 

2人目の子ども高校進学のために
受け取る満期金が

 

同じ年度に給付された場合です。

 

頭のいいあなたは、
もうお気づきかもしれませんね。

 

1人分だけなら払い込んだ保険料と
受け取った保険金の差額が50万円以内に
収まれば税金はほとんどの場合かかりませんが

 

2人分一度に給付されてしまうと
差額が50万円以上になる可能性が高くなります。

 

いついくら必要なのかを
計画して加入するのが大切ですが
税金対策としてうまく受け取り時期を
ずらしておくもの賢い節税対策になります。

満期保険金は確定申告は不要?計算方法や必要な場合の注意事項
生命保険の満期金を受け取ったはいいけど確定申告が不要って言われたけど収入なのに本当にしなくていいのか不安に思っていませんか?満期保険金の確定申告の有無を確認する計算方法や必要な場合の注意点についてまとめています。

学資保険は満期になると確定申告は必要?

学資保険の満期金は
一時所得としてカウントするので
本来であれば確定申告が必要ですが

 

実際に税金がかかってくるのは
受け取った保険金と支払った保険料の総額の
差が50万円以上あった場合のみになります。

 

なので税金がかからない
差額50万円以内であれば
確定申告は必要ありません、不要です。

 

学資保険の支払いは保護者である
私たちが行います。

 

そして学資保険の満期金も
ほとんどの場合は保護者である
私たちが受取人になりますよね。

 

私たちと言っていますが
名義的には支払いも受け取りも
ご主人の家庭が多いかと思います。

 

この場合は、
確定申告が必要だった場合は
ご主人の所得の一部と考えられて
所得税になりますが

 

受取人をお子さんに設定していた場合は
親からもらったお金とみなされることになり
贈与税として税金がかかります。

 

保険関係は保険料の支払者と
受取人の関係でかかってくる税金が
違ってくるので注意が必要です。

スポンサードリンク

学資保険の確定申告の書き方は?

学資保険の満期金で税金が
かかることになった場合は
確定申告をする必要があります。

 

確定申告が必要な場合は
保険会社から本人に確定申告を
するように通知が行くような仕組みになっています。

 

満期金を受け取ったあとに
保険会社から満期保険料の
支払い証明書が届いていませんか?

 

その証明書の金額を参考に
確定申告書を記入していくことになります。

 

学資保険の満期金を申告する場合は
一時所得の扱いになるので
一時所得の記入欄に記入していくことになります。

 

使用する確定申告書は
A様式の書類になります。

 

記入が必要になるのが

 

収入金額等の一時の欄と
所得金額の一時の欄です。

 

年度によって書式が変わる場合もあるので
不安な場合は税務署に確認してみてくださいね。

 

実際にちょっと例をあげてみますね。

 

既払込保険料が300万円で
満期金として500万円受け取った場合は

 

・「収入金額等 一時」欄

500万円-300万円-50万円=150万円

(総収入金額-支出金額-特別控除額)

 

・「所得金額 一時」欄

150万円×1/2=75万円

 

こんな感じになります。

 

この例の場合は、特別控除の50万円を
差し引いたあとの所得が150万円あったので
確定申告が必要になりますが

 

学資保険の場合は大体の場合は
確定申告の必要はないと思います。

 

今回の例のように特別控除を
差し引いても確定申告が必要な場合は

 

そこからさらに給与所得と
合算する前に1/2にすることになっているので
忘れずに計算してくださいね。

確定申告をしないとどうなる?デメリットやばれる可能性と罰則
確定申告の対象者だけど、会社で年末調整もしてるからしなくてもいいかな…なんて思っていませんか?確定申告はしなくてもバレることはないのでしょうか。確定申告をしないことで起こりうるデメリットや税務署にばれる可能性や罰則をまとめています。

学資保険の満期金の税金のまとめ

学資保険の満期金を受け取った場合は
一時所得として扱われますが

 

一時所得には特別控除というものがあって
50万円差し引くことが出来ます。

 

学資保険は返戻率もそう高くなく
既に支払い済みの保険料も差し引いたら
50万円以上になるケースは少ないはずです。

 

なのでほとんど場合、
確定申告が不要になるケースだと思います。

 

もし50万円を超えてしまっても
そこからさらに1/2の計算をするので

 

そこまで大きく税金が増えることはないので
安心してもいいでしょう。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました