セルフメディケーションのレシートマークは?領収書が手書きの場合は?

セルフメディケーション

新しく始まったら
セルフメディケーション制度。

 

なんとか節税できないかと
毎年、医療費控除の計算をして

 

肩をガックリ落としていた
なんて人はわたしだけじゃないはず。

 

医療費が10万円に
満たない家庭にとって

 

セルフメディケーション制度の
1万2千円以上で控除対象になるなんて
めちゃめちゃ助かりますよね。

 

結局セルフメディケーション制度の
証明になるレシートって一体どんなの?

 

どんなマークで表示されるの?
私でも気が付けるような表示なの?
見逃しちゃうんじゃないの?

 

なんて不安もありますよね。

 

ここでは、セルフメディケーション対象の
商品を購入したときのレシートのマークや

 

手書きのレシートの場合は
どうなるのかなどをまとめています。

スポンサードリンク

セルフメディケーションのレシートのマーク表示はどんな?

もともと日本には医療費控除という
制度があるのですが

 

この医療費控除制度の特例として
2017年の1月から新しく

 

セルフメディケーション税制
という制度がスタートしました。

 

あなたも知っての通り
医療費控除は年間の医療費が
10万円を超えないと受けられない制度。

 

なかなか10万円の壁を
超えるのって難しいんですよね。

 

入院したり大きな病気をしていたり
持病で定期的に通院しているとかじゃないと
なかなか超えられない壁なんですよね。

 

普通に歯医者だとか
皮膚科にかかっている程度じゃ
到底届かない壁です。

 

今回セルフメディケーション税制が
施行されたことで

 

対象になるOTC医薬品を
1年間で1万2千円以上購入して

 

健康診断をうけるなどの
条件を満たせば

 

超えた分が所得から控除
されることになります。

セルフメディケーションをわかりやすくメリットデメリットを解説
節税になると噂のセルフメディケーション。 仕組みやメリットデメリットをわかりやすくまとめました。

 

で、その対象になるのが
OTC医薬品なんですね。

 

商品のパッケージに
識別マークがついているものが対象になります。

(まだ表示が間に合っていないものもある)

 

こういったマークが箱などのパッケージに
表示されています。

 

とはいってもドラックストアの中から
箱を手に取ってひとつずつチェックしていくのは
大変だと思うので

 

普通にお店の薬剤師さんや店員さんに
聞いてみるといいでしょう。

 

お店によってはOTC医薬品のポップに
専用の目印のマークがついてるので
自分でも比較的見つけやすくなっています。

 

私が行きつけのドラックストアでは
◆の目印がついていました。

 

商品が置いてある棚に
商品名と値札が書いてある用紙が
はさんであるの、分かります?

 

その商品名の前に
◆が印字された状態になっていました。

 

このマークの表示は
法定義務じゃないのでお店によっては
やっていない所もあるようです。

 

個人で経営しているような
小さな薬局だと対応が遅れていそうですよね。

 

と、前置きが長くなりましたが
本題にはいりますね。

 

セルフメディケーション税制の
対象になるOTC医薬品を買った場合

 

発行されるレシートを
とっておく必要があるんですね。

 

このレシートこそが
OTC医薬品を買いました!

 

という証明書になるので
確定申告まで大切に保管しておくことになります。

 

このレシートは既に
セルフメディケーション税制に対応しているレジなので

 

OTC医薬品を買ったときに
もらうレシートを見れば
ひと目で控除対象商品なのか分かります。

 

レシートに必ず記載が必要になるのは

 

①商品名
②金額
③その商品がセルフメディケーション税制対象商品である旨
④販売店名
⑤購入日

 

この5つの記載があれば
問題ありません。

 

これは、薬局やドラックストア側の
仕事になりますね。

レジで自動で出力される
レシートの場合は2つのパターンがあります。

 

1つ目が、
買った商品がズラーっと
並んでいるレシートですね。

 

セルフメディケーション対応商品で
あることを示すために
商品名の前に目印がついているはずです。

 

このマークは変な話
なんでもOKでお店によって
目印が違います。

 

★のことろもあれば
●のところもありますし

 

私がよくいく薬局は
◆で表示されていました。

 

いずれにしても
レシートのどこかに

 

「◆印はセルフメディケーション税制対象医薬品」
というような記載が必要になります。

 

2つ目が、
買った商品が1枚のレシートの中で
普通の商品とセルフメディケーション対象商品とに
上下で分かれて記載されているパターンです。

 

レシートの中で場所を2つに分けて
セルフメディケーションが上側

 

普通の商品が下側というように
線引きなどをして記載を分けて

 

目印ではなく
セルフメディケーションの対象品目が
記載されている枠内に

 

セルフメディケーション税制対象商品
という一文が入っています。

セルフメディケーションの領収書が手書きの場合は?

セルフメディケーション税制で
節税を考えている場合は

 

OTC医薬品を購入したときに
受け取るレシートの保管が必要になります。

 

基本的にお店側が
セルフメディケーション税制対象の
レジスターを使ってくれているので

 

対象商品なのに表示がない!
なんてことはないと思いますが

 

①商品名
②金額
③その商品がセルフメディケーション税制対象商品である旨
④販売店名
⑤購入日

 

この5つが記載されていないと
確定申告の申告には使用できないことになります。

 

よって、小さな薬局など
レジスターを新しいものに
取り換えていないようなお店の場合

 

OTC医薬品を購入したら
その都度手書きで領収書を書いてもらうことになります。

 

たとえばよくあるのが
金額だけ打ち込んであるような
アナログ全開のレジ。

 

セルフメィディケーション税制である
旨を伝えられないレジの場合も
手書きで領収書を書くことになります。

 

手書きの領収証の場合は
①から⑤まで全部を書く必要があるので
結構大変だと思いますね…。

 

でもこの記載がなかったら
控除の対象にならないので
気を付けてくださいね。

 

店員さん側もセルフメディケーション税制を
きちんと理解していないことも
多いと思います。

 

手書きで領収書を書いてもらう場合は
間違いのないように

 

逆に分かっていない店員さんでも
あなたがアドバイスして見守っててあげないと
せっかくの領収書が台無しなわけです。

 

ちなみに手書きの領収書の場合は
せまいスペースにツラツラと
商品名を書くのは大変ですよね。

 

そんな場合商品名を
省略して書くのもありなんだそうです。

 

「風邪薬」とか「胃薬」とか
ザックリした感じで書くのはNGです。

セルフメディケーション税制と医療費控除の違いと併用はできる?
新しく始まったセルフメディケーション税制。気になってはいるものの もともとある医療費控除と何が違うの?なんてお悩みではありませんか?

セルフメディケーションのレシートのまとめ

セルフメディケーション制度が施行されて
ほとんどの薬局やドラックストアでは
レジスターも新しいものに変わっています。

 

そしてOTC医薬品を購入したときには
そのレシートに対象商品であることが分かるような
★マークなど目印になるものがついています。

 

とくに私たち側としては
レシートに何かをしなきゃいけないというのはなく

 

ただ受け取ったレシートを確定申告まで
大切に保管することが大事なことになります。

 

手書きの領収書の場合は
今回紹介した①から⑤の項目を
きちんと満たしているか
必ずあなたの目で確認してくださいね。

 

うっかり漏れでもあろうものなら
所得控除は受けられなくなってしまいますので
注意が必要になります。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました