セルフメディケーション税制と医療費控除の違いと併用はできる?

セルフメディケーション

今年からセルフメディケーション税制がはじまって
何かと話題になっているけど

 

もともとある医療費控除とは
何が違ってどうなっているの?

 

なんてお悩みではありませんか?

 

税金控除ができるのは
ありがたいし嬉しいことだけど

 

税金控除の仕組みって
複雑でなんだかよくわからなくなっちゃいますよね。

 

ここでは、セルフメディケーション税制と
医療費控除の違いや

 

両方併用することは
可能なのかをまとめています。

スポンサードリンク

セルフメディケーションと医療費控除の違いは?

2017年1月1日から
医療費控除の特例制度として

 

セルフメディケーション税制が
はじまりました。

 

セルフメディケーション税制が
スタートしたからといって

 

従来の医療費控除制度が
なくなってしまうわけではなく

 

医療費控除制度は医療費控除制度で
今も今後も続いています。

 

では、この医療費控除制度と
セルフメディケーション制度は
一体何が違うのでしょうか。

 

なんとか制度とか控除とか
本当に税金の仕組みって
複雑でややこしくてイヤになっちゃいますよね。

 

ザックリとになりますが
みんなにもわかるように

 

医療費控除制度と
セルフメディケーション税制の
違いについて説明しますね。

医療費控除とは

従来からある医療費控除制度は
お医者様によって

 

診察をしたり治療をしたり
お薬を処方されたりすることが
控除の対象になります。

 

病院に行くために必要な
交通費なども対象に該当して

 

控除額は最大で
200万円までになります。

 

で、治療目的として
年間10万円以上支払っていることが
医療費控除が適用される条件になります。

 

セルフメディケーション税制とは

2017年から始まった税制優遇の
セルフメディケーション税制は

 

控除される対象が
OTC医薬品の購入費用のみになります。

 

最大で8万8千円までが
控除されることになります。

 

病院を受診しなくても
普段から健康診断や予防接種を
受けていることを条件に

 

OTC医薬品を年間1万2千以上
購入していることで

 

超えた分の金額が
税金から控除されることになります。

セルフメディケーションをわかりやすくメリットデメリットを解説
節税になると噂のセルフメディケーション。 仕組みやメリットデメリットをわかりやすくまとめました。

医療費控除とセルフメディケーション税制の違い

今簡単に説明したとおり
医療費控除とセルフメディケーションは

 

税金が控除されるという
最終的な部分は同じなのですが

 

対象になる物だったり
金額だったりに違いがあります。

 

・対象になるお金の使い道が違う

医療費控除の場合は
治療にかかる診察台・医薬品代
交通費のお金が対象になります。

 

一方セルフメディケーションは
スイッチOTC医薬品を購入した
お金が対象になります。

 

・対象になるお金の下限額が違う

医療費控除の場合は10万円以上の
超えた金額の分が対象で

 

セルフメディケーション税制の場合は
1万2,000円以上の超えた金額の分が
対象になります。

 

対象になる金額が大きく違うので
これまで医療費控除の10万円以上に
届かなかった人でも

 

税金を安くできる
可能性が広がりました。

 

・控除できる上限金額が違う

対象になる金額の下限額に違いがあるように
控除額の上限額にも違いがあります。

 

医療費控除の上限は200万円で
セルフメディケーション税制の上限は
8万8,000円になります。

 

・控除をうけるための条件が違う

医療費控除もセルフメディケーション税制も
一定の金額を超えた分に対して

 

確定申告をすることで税金が
控除される仕組みなのですが

 

セルフメディケーション税制には
その他にも条件があるんですね。

 

それが健康診断や予防接種を
受けていること。

 

医療費控除は健康診断等を
受けていなくても10万円を超えて
確定申告をするだけで控除が適用されますが

 

セルフメディケーション税制の場合は
がん検診やメタボ検診、予防接種などを受けて

 

健康維持に努めている証拠となる書類が必要になります。

スポンサードリンク

セルフメディケーションと医療費控除の併用はできる?

セルフメディケーション税制も
医療費控除も両方とも併用すれば

 

かなり節税できる気がする♪
なんて甘い期待を抱いた私ですが

 

セルフメディケーション税制は
あくまでも医療費控除の特例なので

 

両方を併用して同時に控除を
適用することはできません。

 

どちらか一方を選択して
控除をうけることになります。

 

セルフメディケーション税制を選択すれば
医療費控除は受けられないし

 

医療費控除を選択すれば
セルフメディケーションの控除は
受けられないということです。

 

ちなみに、確定申告で
セルフメディケーション税制の
適用を受ける申告をした場合

 

あとからやっぱり
医療費控除に変更することも
できないので

 

申告する時は事前に
どっちで適用したらより節税に
繋がってお得になるのかを計算するのが
大切になってきます。

 

控除限度額だけを見ていると
迷わず医療費控除がお得!

 

っと思ってしまいますが

 

市販の薬を使う機会が多い人で
医療費が年間10万円行かない場合は

 

セルフメディケーション税制を
利用できる金額は1万2千円と低いので

 

セルフメディケーション税制が
お得になりますよね。

 

だいたいの目安として
医療費とOTC医薬品にかかった費用が

 

10万円以下なら
セルフメディケーション税制を利用して

 

19万円以上なら医療費控除を利用するのが
賢い使い方かな~と思います。

 

その間である10万円から19万円
くらいの場合は控除額が大きいほうを
選ぶのが得策です。

 

どちらを選ぶにしても
最初からセルフメディケーション税制で!
医療費控除制度で!

 

と決めつけるのではなく
医療費の領収書も、OTC医薬品の領収書も
両方しっかり保管しておいて

 

今年1年分のレシートをまとめて
確定申告前に両方とも計算したうえで
どちらを選択するかきめるのが一番です。

セルフメディケーションのレシートマークは?領収書が手書きの場合は?
新しく始まったセルフメディケーション制度。 控除を期待してやってみようと思ってるけどレシートの何がどうなっているのが対象で 手書きレシートとかだとどうなるの?なんてお悩みを解決します。

セルフメディケーション税制と医療費控除の違いのまとめ

セルフメディケーション税制と
医療費控除制度は同じようで違う
税金優遇制度です。

 

対象になる物や金額も違うし
どちらが得なのかは現時点ではわかりません。

 

家庭の環境や
その人その人の健康状態によって
どちらがより節税できるかは違ってきます。

 

医療費控除とセルフメディケーション税制は
両方を併用して適用することはできないので

 

1年分の対象になるレシートは全て保管しておいて
あなたにあった方で確定申告をするのが大切です。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました