ふるさと納税をしてお米を返戻品でもらおうと思っている。
お米といったらやっぱりコシヒカリでしょ!
コシヒカリをお得にもらうことができる
自治体はどこがあるのかな?
なんてお探しではありませんか?
ここでは、当ブログ管理人が
ふるさと納税の寄付の返礼品でコシヒカリを貰うべく
調査した結果をまとめています。
ふるさと納税のお米でコシヒカリを扱っている自治体は?
ふるさと納税でもらう返戻品は
特別な何かではなく、
日常的に使うものや食べれるものと決めている私。
ということは必然的に
選択肢は限らててきて、早い段階でお米を選ぶことになりますよね。
日本人ならお米です。
そして日本人ならコシヒカリです。
うちの旦那や息子はお米にうるさく
家で食べるご飯のお米はコシヒカリじゃないとダメなんですよね。
ある日、コシヒカリじゃないお米を調達してきた私は
何事もなく違う品種のお米を普段どおりに炊いて
何も言わずに食卓に出したのですが
「ん?お米変わった?」
「コシヒカリじゃないでしょ?」
っとすぐにばれてしまう程
お米の味に敏感で、困ってしまう位なんです。
確かにコシヒカリは
誰が食べてもおいしいお米ですよね(^◇^)
で、ふるさと納税でお米を特産品にしている自治体は
たくさんあってお得なところも多いのですが
ブランド米であるコシヒカリとなると
少し数が絞らてきちゃうことになります。
とはいっても全部見て選べるほど
少ないわけではなく100以上の自治体が扱っているので
1つ1つ自分で探してみていくのは
とっても大変です。
コシヒカリを返戻品にしている
自治体の中でも人気があるのは
茨木県や長野県、埼玉県、
山形県、岡山県、徳島県、新潟県、島根県あたりでしょか。
ふるさと納税のポータルサイトでも2016年ランキングなどで
常に人気にランキングにランクインしている自治体が
このあたりですね。
人気の秘密は、おいしいお米の産地である
という部分よりも
寄付金の金額に対してお米の量が多く
還元率が高いところであるかという部分が大きい気がしますね。
さらに、1袋に10キロ入っているお米よりも
5㎏ずつ小分け包装されているコシヒカリが人気の傾向にあります。
ふるさと納税のお米で1万円で20キロもらえる自治体は?
ふるさと納税でお米を貰うときに
私が最も重視するのはコシヒカリであること!
そして1万円の寄付でもらえるお米の量が多いこと!
これにつきます。
コシヒカリで、よりたくさんのお米の量であれば
どこの自治体でもOK!という感じで探してみました。
だいたい多くても15㎏くらいが限度なのかな~
と思う中で、なんと!20キロ超えのコシヒカリを提供している自治体が
いくつかあったので紹介しますね。
茨木県河内町 コシヒカリ20kg
南に利根川、北に新利根川が流れる県内でも有数の肥沃な稲作地帯で育った美味しいコシヒカリです。
リピーターが大変多く好評をいただいてます。
発送直前に精米いたします。
10kgが2袋で発送されてきます。
この自治体のコシヒカリは
安定の人気という感じですね。
長野県立科町 信州立科産コシヒカリ20kg
高品質な良食味米。蓼科山からの湧き水と、全国屈指の日照時間の長さ、米作りに適した重粘土の土壌に恵まれたコシヒカリ。
立科産のブランド米として、販売されています。数量限定となっています、お早めにお申し込みを!
立科町のコシヒカリは数量限定なので
限定数に達した時点で終了していしまいます((+_+))
この自治体のいいところは
なんといっても20kgを2回に別けて送ってくれるところ。
ただ、入金確認後にすぐに発送するのではなく
1回目が10月から11月頃の予定で
2回目が翌年の1月から2月に届くことができます。
平成29年度の新米が届くので
現時点では予約をするという形になります。
急ぎじゃない場合に寄付をするのがおすすめです。
茨木県潮来市 コシヒカリ玄米20kg
温暖な水郷地帯で、のどかな田園風景が広がる潮来市産のコシヒカリです。
炊きあがりはつややかで粒が大きく、甘味と粘りがあり口いっぱいにうまみが広がります。
いばらきエコ農産物(特別栽培農産物)認証のおいしいお米をぜひご賞味ください。
こちらの自治体も10kgが2袋届く形になります。
また、他と違うのが玄米の状態だということです。
食べる分だけ精米して食べる人にはもってこいですが、
精米するのが面倒だと感じる場合は、え…って思っちゃうかと思います。
ただ、寄付の申し込みをするときの備考欄に
精米してほしいと記入しておけば精米した状態で送ってもらうこともできます。
玄米で20キロということなので
精米すると実質のお米の量は少し減っちゃうので
ぴったり20キロのお米にはならないので注意が必要です。
ふるさと納税のお米で還元率が高いところは?
だいたいコシヒカリの場合は
15㎏以上のお米があればお得度が高くなります。
で、20キロあるコシヒカリを1万円の寄付で
頂くことができる自治体はとってもお得と思って問題ないです。
コシヒカリが1万円で20㎏となると
結構お得なので数量限定の場合はあっという間になくなってしまいます。
また、注文が殺到するので
追加したり消去されたりと時期によっては
取り扱いがない場合もあります。
還元率が最も高いのは20kgのコシヒカリになるわけですが
このように、時期によってはなかなか見当たらないことがあるのも事実。
そんな場合は20㎏の登場を待つか
15㎏で妥協するかしないといけませんね。
どちらにしても還元率で考えると
高還元率の部類に入るのでもったいなかった…とはならないと思います(…はず!)
あなたは普段コシヒカリをいくらで
購入していますか?
コシヒカリはコシヒカリでも
産地によって値段にばらつきはあると思いますが
だいたい4,000円前後ですよね?
といことは
1万円の寄付で10kgのお米が返戻品として
返ってくるだけで還元率は4割なわけです。
ふるさと納税の返礼品は
3割程度を目安にするように国から通達がきているので
4割あれば十分なわけですよ。
詳しくはこの記事で書いてるのですが
→最悪っ!ふるさと納税の高還元率の返礼品が抹消されちゃう衝撃事実
各自治体がもう返戻品の還元率は
3割ほどに抑え始めているんですよね。
そんな中、15㎏のお米が返戻品でもらえるってことは
約6,000円で買っていることになるので還元率は60%超えですし
20kgのコシヒカリがもらえるということは
約8,000円で買っていることになるので80%超えですよ。
やばいですよね。

ふるさと納税でコシヒカリがもらえるところのまとめ
ふるさと納税の返戻品でコシヒカリを貰う場合は
20kg以上のコシヒカリがもらえる自治体を狙うのがおすすめです。
ふるさと納税は、限度額以内の寄付であれば
実質2,000円の負担のみで、さまざまな特産品がもらえるので
どんなコシヒカリを貰っても
得していることには変わりないのですが
少しでもお得感をアップするには
タイミングや時期をみて量が多いお米を選びたいものですよね( *´艸`)
コメント