75歳以上を扶養に入れるメリットは?後期高齢者を扶養する意味

その他手続き

親を扶養に入れると税金が安くなるということがあると聞いたことはありますか。

 

そういう話はとても有名です。

しかし実際、75歳以上の人を扶養にいれることはどうなのでしょうか。

 

実は75歳以上になると自動的に後期高齢者医療制度に
移行してしまいます。

 

収入や仕送りにかかわらず、健保の扶養には入れられなくなるため
注意が必要になってきます。

 

難しい話ではありますが、分かりやすく説明していきたいと思います。

スポンサードリンク

75歳以上の後期高齢者は扶養に入れることってできる?

75歳以上の場合、扶養にいれていても会社から
「健康保険から抜けるので、保険証を返してください」と
言われるケースがあります。

 

調べてみると、75歳を過ぎると健康保険が強制的に
後期高齢者医療制度に移行するということが分かりました。

 

そのため、現在使っている保険証を返さなければいけないと
いうことなのです。

 

だったら扶養にはいれられないってことなの?

いいえ、それは違います。

まずは扶養に入れる要件があります。

それが

 

①親の年間の合計所得が38万円以下であること。
②親と子が生計を一つにしていることである。

 

38万円というのは収入ではなく所得です。

 

親の年齢が65歳以上なら158万円以下であれば
扶養の所得要件をクリアしていることになります。

 

 

扶養には所得税と社会保険の2種類があり、75歳以上に
なって入れなくなるのは社会保険の方です。

 

 

ですので、所得税上の扶養は75歳を超えたとしても
そのままはいることができるのです。

 

 

所得税の扶養と、社会保険の扶養を一緒に
考えていると75歳を超えたからもう扶養には
いれられないのねと勘違いしてしまいます。

 

ちなみに同居していなくても、生活費や療養費などが
送金されている場合は、生計を一つにしているとみなされるのです。

スポンサードリンク

75歳以上の後期高齢者を扶養に入れるメリット

親を扶養に入れると扶養控除として以下の金額が
自分の所得から引いてもらえます。

 

所得税:

70歳以上で同居している場合は58万円。
70歳以上で同居していない場合は48万円。

 

住民税:

70歳以上で同居している場合は45万円。
70歳以上で同居していない場合は38万円。

 

そう考えると扶養に入れている方が、安くなりますよね。

75歳以上の後期高齢者を扶養に入れるデメリット

ではデメリットについても考えていきましょう。

 

デメリットは特にこれと言ってありません。

親の税金が増えるわけでもありませんのでご安心ください。

 

ただし社会保険の扶養は先ほども述べたとおり
75歳を過ぎると扶養にはなりません。

 

後期高齢者の医療制度の保険料は親自身の自己負担になります。

 

保険料は一概にはいえませんが、だいたい
平均で月額1万円程度の負担になるでしょう。

まとめ

以上が75歳以上の方を扶養に入れた場合のメリットデメリットでした。

 

こう考えてみると、メリットの方が多い気がしますね。

 

難しい話だと、どうしても後回しに考えてしまいますが
いつか私の親も後期高齢者と呼ばれるようになります。

 

その時に、混乱しないようにきちんと扶養についてや
その他の手続きについても理解する必要があると思いました。

 

私もついつい難しい話だなと思ってしまい、考えたくないのですが
後から困るのは自分自身です。

 

後でもっと早めに考えておけば、学んでおけばと思ったとしても
それは後の祭りです。今からきちんと備える事、そして家族とも
よく話し合うことが大切だと思います。

 

どうしても分からないという場合は、1人で悩み抱え込まずにまずは
それぞれの暮らしている市役所などで聞いてみることも大事でしょう。

 

分からないことを分からないまま置いておいて、損をしては勿体ない
ですからね!!

 

以上、75歳以上の扶養についてでした。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました