去年からはじめた「ふるさと納税」ですが、
今回は、今大人気のシャインマスカットをお礼の品として
選んで寄付をしてみました。
スーパーで自分で買おうと思うと
かなり悩んでしまって結局買わないシャインマスカットなので
とーっても楽しみにしていたんです( *´艸`)
以前、お友達に少しわけてもらって
めっちゃ美味しい事をしっていたので楽しみで楽しみで仕方ありませんでした。
先日、ついにお家に届きましたので口コミレビューを書きたいと思います。
ふるさと納税の返礼品にシャインマスカットがおすすめ
この時期のふるさと納税の寄付ランキングの上位には
必ずといっていいほどシャインマスカットがランクインしていますが
わたしは、怪しむ女なので
自分で納得しない限りランキングを鵜呑みにはしません(; ・`д・´)
せっかくゲットするなら、
よりお得に少しでもたくさん欲しいです。
少しでも還元率の高い
自治体を選んで寄付をしたいのです。
なのでかなーり調査したのですが
結論からいうと、シャインマスカット1房1房の大きさが違うので
どこがたくさん入っているかっていうのは
サイト上の表記だけで判断するのは微妙な感じでした。
1万円の寄付で2房ってところもあれば
3房ってところもあるし、2~3房ってところもあるし
はたまた、1キロのところもあれば
2キロのところもあるわけで(汗)
調べれは調べるほど
どこがお得なのかわかんなくなってきたので
わたしがシャインマスカットを返戻品で選んだ基準は
・1万円の寄付金で
・2、3房入っていて
・2キロのもの
この3つを条件に選びました。
条件を満たしている自治体は結構多くあって
これまたどこにしようか悩んだのですが
わたし、楽天ポイントが貯まっていることを思い出しまして
楽天市場のふるさと納税でシャインマスカットを寄付することにしました。
リンクを載せようと思ったのですが
すでに受付が終わっているようでページが表示されません…。
↓寄付の証拠画像↓
寄付先の自治体は、大阪府泉佐野市です。
マスカットなどのブドウ系は
長野とか山梨とかそっちのほうのほうが特産なのかな?
なのに私、大阪ですw
まぁ結果的に美味しかったのでいいのですが(゚∀゚)
ちなみにシャインマスカットは旬のあるフルーツなので
通年通して寄付が出来るわけじゃありません。
秋の発送をめがけて受付を開始したり
申し込みが多数あったり時期が終わると受付終了することが多いです。
なので、楽天のページも閉じちゃったんでしょうね。
わたしも、シャインマスカットをもらうべく
寄付をしたのが6月で、発送は9月から10月上旬とされていました。
えーっと詳しくいうと
6月17日に申し込みをしてクレジットカード払いにして
届いたのが9月19日なので
実質2カ月ってことですね。
でもほら、最初から9月から10月に届くって
わかってるから全然心配はしてなかったんですけどね。
(むしろ忘れてたw)
ふるさと納税のシャインマスカットが届いたのでレビュー♪
暑い夏を越し、朝晩が涼しくなってきた
9月19日、突然我が家のピンポンがなりました。
出たらヤマト運輸さんで伝票に
「シャインマスカット」って書いてある!おおおおお!
めっちゃ「ぶどうシール」貼られてるやん(笑)
ふたを開けてみると…
おおおおお!まだ見えないw
<商品説明>
シャインマスカットの何よりの特徴は
種がなく皮ごと食べられることです。
食味は酸味が少なく濃厚な甘みがありマスカットの
芳香を併せ持ちます。
<保存方法>
冷暗所又は冷蔵庫の野菜室で乾燥しないよう
ポリ袋に入れるか新聞紙やラップなどに包んで保存します。
長期保存する時は冷凍保存も可能です。
と、ご親切に紙に書かれていました。
きっと食べ始めたらとまらなくなって
いっきに食べてしまうんだろうけど
高級品だから大事に食べたいというのが本音。
だから保存方法が書いてあって
めちゃくちゃ助かりました♪
なんなら、実はこの前日に
コストコで大容量のぶどうを買ったばかりで…
どっちから食べようか迷ってたんです(汗)
ぶどうって冷凍しても
大丈夫なんですね♪
確かにシャーベットみたいになって
美味しそうかもしれないです。
今回の寄付ページに表示されていた量は
約2キロで3~5房ということでした。
実際中をみてみると
プリっぷりのシャインマスカットが
ドドーンと3房入っていました。
よくフルーツを包んである柔らかい紙につつまれて
その上からさらに発泡スチロールのネットが
かぶせられて傷つかないようにちゃんと守られています。
かなりボリューミーでもっこり!
スーパーで売ってるシャインマスカットは
もっと小ぶりで、貧相な感じなのに。
それでも1000円近くするので
同じ1房でもこのボリュームならもっと高額でしょうネ…。
ふるさと納税の還元率の目安は3割って言われてますが
1個1000円ってことはないでしょう。
なので、3割以上の還元率はあると思われます!
楽天市場で普通に買おうと思うと
2キロだと5千円くらいするので5割の還元率って
思ってたらいいかもしれないです(; ・`д・´)
その辺に、マウスがあったので大きさを比べてみました。
手の平にのっけてみました。
伝わりますでしょうか(笑)
味は…はい、言うまでもなく美味です。
まず、種も皮も食べられるのは小さな子どもがいるお家にとっては最高です。
だって皮をかなくていいんだもん。
ぶどう汁でグチャグチャにならなくて済むんだもん。
よく、スーパーに種なしで皮も食べられるブドウが
売っていますがアレとは別物。
なんだかんだ皮を食べると食べられるけど
特有のしぶさ?っていうの?あるじゃないですか。
シャインマスカットはそれがない!
口に入れると気持ち一瞬、硬い…?と思うんですけど
ハリがある触感っていうのかな。
サクッとしているというか、
噛んだ瞬間にじゅわーーーーーって感じ。
渋さゼロで、上品な甘さなのです。
甘ったるくならない甘さ。
こんなプリっぷりのシャインマスカットを食べちゃたら
スーパーで買おうと思っても買えないですね。
これはもう、来年のふるさと納税計画にも
組み込むこと確実です!
ふるさと納税でシャインマスカットを貰うならおすすめは?
ふるさと納税でシャインマスカットをもらうのにおすすめの自治体は
1万円の寄付なら2キロ分あるところがいいでしょう。
県や市や町の特産品として代表して送られてくる
返戻品に認定されているわけですから貧相なものを贈ってくるはずはありませんしね^^。
っということで1万円の寄付で2キロのシャインマスカットが
貰えるところを調査してみたところ…
なんと!今現在ない感じです(汗)
6月にはたくさんあったのに…
予約って形で早めに申し込みしておくのがベストみたいですね。
とりあえず現時点でお得感のある
シャインマスカットの自治体を載せておきます。
山形県上山市 2キロ 寄付金:15,000円
和歌山県湯浅町 5キロ 寄付金:30,000
茨城県かすみがうら市 1.5キロ 寄付金:12,000円
広島県世羅町 2キロ 寄付金:15,000円

コメント