ふるさと納税のお礼の品でお米を貰おうと思ってるんだけど
1万円の寄付で20キロもらえる自治体ってどこ?
なんてお得なお米をお探しではありませんか?
ここではふるさと納税で1万円寄付して
20キロのお米がもらえる自治体を紹介しています。
1万円で20キロのお米は人気があり
すぐに申し込みが終了になるので受付け中のときは早めに寄付をしちゃいましょう。
ふるさと納税で1万円でもらえるお米の相場は…?
ふるさと納税で寄付金額が1万円の場合いもらえるお米は
大体の場合は15kgのお米が多いですよね。
中には5㎏や2キロ、5㎏×2で10キロなんてのもありますが
どうせもらうなら多いのがいいので最低でも15㎏のお米をもらうのがベストかと^^
ただ、ときには20キロのお米も存在するのは事実。
私はいつもふるさと納税の寄付でお米を貰う場合には20kg以上あるものを
チョイスして寄付を行うようにしています^^
人気がるのでタイミングによっては見つからない場合もあるし
売り切れ(申し込み終了)になっていることも多いです。
今回は、わたしが実際にお気に入り登録している
お米が20キロ以上もらえちゃう自治体を紹介しますね。
スポンサードリンク
広野町産特別栽培コシヒカリ(精米10kg×2)
広野町産特別栽培コシヒカリ(精米10kg×2)
福島県広野町のお米です。
この自治体は、童謡のとんぼのめがねの歌が産まれた町なんだそうです。
あれですよ、とんぼのめがねは~水色めがね~♪ってやつ。
懐かしいですね~。
極力、農薬や化学肥料を使わずに育てたお米で
コシヒカリ本来のうまみとねばりがしっかり出ているお米です。
期間限定のお礼の品なので
早めの申し込みをおすすめします!
↓申し込みはこちら↓
広野町産特別栽培コシヒカリ(精米10kg×2)
茨城県河内町産コシヒカリ20kg
茨城県河内町産コシヒカリ20kg
今なら新米ゲットのチャンスです!
この自治体はお米の量が多いことで人気の自治体なので
申し込みが多く発送に時間がかかります!
たとえば9月に申し込みをしても11月まで届かないことも
普通にあるので余裕をもって申し込みくださいね。
→ ふるさと納税でコシヒカリ20キロの還元率が高い米が届いた秘話
茨城県のお米4種食べくらべ20kgセット
茨城県境町:【平成30年産】茨城県のお米4種食べくらべ20kgセット(道の駅さかいセレクション)
寄付金額が、予算の1万円を少しオーバー(笑)の
1万1千円で20キロのお米が貰えます。
同じ品種ではなく、4種類のお米が届いて食べ比べできるセットになります。
・H30年産コシヒカリ
・H30年産ひとめぼれ
・H30年産ゆめひたち
・H30年産あさひの夢
・H30年産あきたこまち
・H30年産ミルキークイーン
この6種類の中でコシヒカリが必ず入っていて
あとは指定できずランダムに届く形です。
長生産ふさこがね(白米20kg)平成31年産新米
千葉県長生村:長生産ふさこがね(白米20kg)平成31年産新米
こちらも新米が届くので
新米が取れ次第の発送ということになります。
ちょっと変わった品種なので
心配になりますが、一応、日本穀物検定協会の食味ランキングで
Aランクに選ばれているお米なので間違いないでしょう。
そうじゃのお米【精白米】20kg〔1月〕
岡山県総社市
精米された20キロのお米が5㎏×4袋で届きます。
配送は1月とちょっと遅めになります。
期間限定・数量限定での申し込みのため
受付終了前にお申込みくださいね。
お米の種類については「ヒノヒカリ」「にこまる」
「きぬむすめ」「朝日」の中から収穫時期に合わせてランダムに届きます。
品種が選べないのが気になりますが20キロはデカいので…。
ふるさと納税で断トツ人気のお米
ふるさと納税の返礼品で
お米はだんとつに人気がありますよね。
やっぱり家計のためにと主婦たちは実用的で
必ず必要になるものを選んでいるんでしょうね。
お米は必ず購入するものだから
不要なものを無理に買うよりも安心ですよね。
ふるさと納税は9月ごろから年末にかけてが
申し込みラッシュになるので確実に20キロのお米をもらいたいなら
早めの寄付がおすすめです。
またふるさと納税そのものが9月から
栄えてくるのですが、お米も9月頃から新米が出回る時期なので
特産品の中でもどうしても目立ってしまうんです。
2つの時期が重なることで
どうしても、申し込み終了になりやすいので気を付けましょう。

まとめ
ふるさと納税で1万円の寄付で20キロのお米が貰える自治体は
そう多くありません。
どうしても人気が出てしまって申し込みが殺到するので
期間や数量を限定して定期的に再開している様子がうかがえるので
少しでもお得にゲットしたいのならこまめにチェックすることをおすすめします。
コメント