ふるさと納税でこれといって欲しいものがないから
家族旅行のたしになる旅行券をもらおうと思ってるけど
どこの自治体で旅行券を扱ってるのかな?
なんてお得な自治体をお探しではありませんか?
ここでは、ふるさと納税で旅行券を返戻品として
扱っている自治体をまとめています。
ふるさと納税の旅行券で5割の自治体はある?
ふるさと納税は、実質2000円で
住民税が控除されて
寄付した自治体から返戻品まで
もらえるという嬉しい制度。
お米やお肉やお魚をはじめとして
日用品から雑貨まであらゆる特産品の中から
欲しいものが選べるわけだけど
いくらお得だと分かっていても
よりお得を求めてしまいませんか(^▽^;)
かといって、お得度を求めて
一度に大量の食品が送られてきても
冷蔵庫や冷凍庫に入りきらないし
食べきれないし…なんて悩みも出てきちゃうわけです。
そんな時におすすめなのが
特産品として旅行券をもらっちゃうという。
旅行券なら紙切れ1枚で
場所も取らないですし食品と違って
賞味期限もないですからね(∩´∀`)∩
さらに旅行券は意外と還元率が高くて
還元率が5割の自治体もあるんですよ( *´艸`)
せっかく頂くのであれば
より還元率の高い旅行券!ですよね。
ふるさと納税で旅行券を扱っている人気の自治体ランキング
ふるさと納税の特産品として旅行券を選ぶ際に
注意しなければいけないことがあります。
還元率が高いに越したことはないのですが
旅行券の中には、その地域でしか使えないような商品券や
有効期限が定められているものがあります。
行先がそこに決まっていたり
旅行の予定が既に決まっているのであれば
問題ありませんが
とりあえず将来のために持っていて損はしないぞ!
という感覚で旅行券を選ぶ場合は注意してくださいね。
では、今人気のある旅行券を扱っている
ふるさと納税の寄付先を紹介しますね。
みやき町・HISギフトカード
佐賀県みやき町の返礼品にあるのがHISっギフトカードです。
HISの営業所や代理店、ハウステンボスなどで使えるギフトカードで
還元率でいうと50%になりますね。
寄付金額も幅広くて2万円から
なんと上は200万円までの寄付金幅があるので
自分の上限に合わせた寄付金額を選べますよ。
寄付の上限が大きい場合は
お肉や野菜などじゃかさ張るし
なんども手続きをするのが面倒になると思います。
そんな場合には旅行券の返礼品って便利ですよね。
みやき町・ギフト券・阪急交通社ハイレジャーギフト券
阪急交通社のギフト券になります。
こちらもHISと同様で佐賀県みやき町の返礼品になります。
岐阜県池田町やふるさとに行こう!日本旅行ギフトカード
岐阜県池田町の特産品として
日本旅行ギフトカードがあります。
5万円の寄付で2万5千円分の旅行券が
返戻品として贈られてくるわけなので
還元率は50%という高さ。
この1つの寄付だけで考えても
5万円の寄付で翌年の住民税から4万8千円差し引かれて
負担は2千円ということ。
つまり、2千円の負担で
2万5千円の旅行ができるということですよ(^^)/
寄付金の限度額がもっとあるのなら
もっとお得になるわけです。
10万円寄付すれば5万円の旅行券。
9万8千円住民税が減り
2千円の負担で5万円の旅行ですよ(^^)/サイコー
大阪府熊取町ツーリスト旅行券
大阪府熊取町の特産品は
寄付金額1万円で5千円分のツーリースト旅行券が
特産品になっています。
この旅行券を使って
是非熊取町へ!という趣旨の特産品なのですが
行先は指定されていないので自由です。
国内旅行に限らず海外旅行の
航空券やJR券、宿泊券として使用できます^^
その他の金額がなく1万円の寄付しかできないので
2万円分寄付をしたければ2口、
10万円分寄付をしたければ10口となります。
栃木県矢板市へ行こう!JTBトラベルギフトAセット
栃木県矢板市のJTBのトラベルギフトポイントが
5万点分もらうことができます。
人気があるので2カ月ほど時間が
かかるのですが
なんといってもJTBグループで
切符や旅行に関するいろんな用途に使用することができます。
ポイント制度を利用しているので
ちょっぴり分かりにくいのが難点ですが(;´∀`)
ふるさと納税の旅行券は期間限定が多い!
ふるさと納税の返礼品で旅行券や商品券などを
扱う自治体の多くは期間限定の事が多いです。
以前は神奈川県寒川町や佐賀県みやき町でも
旅行券の取り扱いがあり人気があったのですが
現時点では掲載されていません。
もしかすると期間限定で再度掲載されるかもしれませんし
逆に今紹介した旅行券もいつ終了するか分かりません。
なので、みつけた今がチャンスであることは間違いないですし
今、寄付をするのにためらうのであれば
こまめにふるさと納税のサイトをチェックして
しっかりタイミングを見極めてくださいね。

まとめ
ふるさと納税の特産品で旅行券の取り扱いは
今現在もあることはあります。
ただ、多く目にするのは行き先や宿泊先が決められている旅行券がほとんど。
還元率は高めの設定の物が多いけど
まだ予定が決まっていない人でも使える旅行券に関しては
期間限定のものが多いです。
ここ数年でふるさと納税の返礼品に関して
様々なニュースがあるように旅行券のような金券は
問題視されているので期間限定にせざるを得ないのかもしれません。
旅行券の返礼品はなくなっていないのは事実なので
こまめにチェックしていきたいものですね。
コメント