確定拠出年金の運用でおすすめの30代の配分や運用のコツまとめ

確定拠出年金

30代になって、それまでとは今後の見方がちょっと変わった方も
結構いらっしゃると思います。

 

20代までは若くて気楽ですから、
年金を受け取る60代のことなんて遠い未来に感じますものね。

 

そんな具体的な人生設計を始めた30代の方に、
今回は確定拠出年金の運用ポイントをご紹介します。

スポンサードリンク

確定拠出年金の配分で30代におすすめなのは?

企業でも積極的に取り入れるようになった確定拠出年金。

 

20代から初めている方も結構いるんじゃないでしょうか。

 

そういった方の中で、
30代になるまでほったらかしにしている方がいたら、
いい機会なのでぜひ運用方針や資産配分の検討をしてみてください。

 

30代になったあなたはきっと、
確定拠出年金のポートフォリオを作った頃とは違う価値観で
資産を見ることができるはずです。

〜年齢を重ねるごとにリスクの許容度は低くなる〜

確定拠出年金は60歳までお金を出し続けていき、
普通は60歳の退職のタイミングで運用を終える方が多いです。

 

若いうちはまだまだ働ける期間がたくさんあるので、
運用で多少損失が出ても他でカバーすることができます。

 

また、独身であれば絶対に必要な支出も多くはないので、
生活にゆとりがあります。

 

つまり多少のリスクを背負ってでも
資産を増やそうと考える時期といえます。

 

ところが年齢を重ねるにつれて働ける期間が少なくなり、
子どもの教育費や住宅ローンなど必要な支出が増えてくると

 

リスクを取って資産を増やすよりも、
今ある資産を守って老後を迎えたいと思うようになります。

 

老後の不安が、人を保守的にしていくんですね。

 

そういった価値観の変化に合わせて、
ポートフォリオも見直していく必要があるんです。

〜30代は変化の多い時期だけに、自分に合った配分を〜

20代のうちは仕事に没頭して結婚は30代になってから、
という方も結構多いんじゃないかと思います。

 

こういった生活環境の変化は、
配分を考える上で大きな要素になります。

 

そういった立場に合わせた例をいくつかご紹介します。

 

・ 利益重視型
20代のリスク許容量をある程度引き継ぎつつ、
比較的安全な債券の割合を3割確保した配分です。

 

もっと積極的にリターンを狙うなら、債券の割合を微調整してみましょう。

・ 中間型
リスクの少ない債券で資産の半分を安定させて、
あとの半分で利益を期待する配分です。

 

海外株式の方が値動きが激しいので、
許容できるリスクの微調整は株式間で行うといいでしょう。

 

生活の支出が少ない独身の方なら、
このくらいのリスクは問題ないでしょう。

・ 保守型
債券を70%、株式を30%の割合にして、
あまり大きなリスクを取らないです配分です。

 

専業主婦の奥様がいるご家庭などは、
働き手が一人なのであまりリスクは取らない方がいいでしょう。

 

ただ、確定拠出年金以外の資産が安定的なものであれば、
もっとリスクを取ってもいいかもしれません。

スポンサードリンク

確定拠出年金の運用のコツとは?

確定拠出年金を運用する上でのコツと注意点をまとめてみました。

 

・ 偏った運用は禁物
資産の配分を極端に偏らせると、予想が外れた場合、
老後の年金が大きく目減りしてしまう可能性があります。

 

利益を多く見込みたいとお考えの方でも、
ひとつの投資先に極端に注ぎ込まず、
可能な限りリスクを分散させた配分を心がけましょう。

 

・ 年に一度は商品のチェックを
投資型の商品を選んでいる場合は、運用成績を確認することが重要です。

 

その際、商品は今のままでいいのかじっくりと判断しましょう。

 

運用成績の悪い商品をずっと放置した結果、
資産が目減りしたなんてことにならないよう注意してください。

 

・ 管理手数料もばかにならない
企業型の方はお勤め先が提携している金融機関になりますが、
これら個人型を始める方は自分で取引を行う金融機関を選びます。

 

金融機関によって管理手数料はまちまちなので、
手数料の低さで選ぶという手もあります。

 

管理手数料は絶対に避けられない支出なので、意外と重要です。

 

・ 企業型ならマッチング拠出も視野に
企業型の確定拠出年金なら、お勤め先が毎月払っている金額に、
給料から天引きした金額を上乗せして投資することができます。

 

天引きにした金額が税制優遇を受けられる上、
掛け金が全額所得税控除の対象になるので、ぜひ検討してみてください。
掛け金の変更は年に一回行えます。

確定拠出年金で資産運用を始めるならSBI証券を選ぶべき


・運営管理手数料…月額324円(年3,888円)
・口座維持手数料…2,004円

 

SBI証券は資産残高が50万円以上で
口座管理手数料が0円になるので

 

長く運用を続ける確定拠出年金において
とても有利になる証券会社になります。

 

単純に話すと、毎月2万円の掛金の場合
2年たてば口座管理手数料がそれ以降は無料になるということ。

 

あなたの年齢が今30歳なら
60歳になるまでの30年間

掛金を払って積立ていくことになりますよね?

 

50万円が口座にたまった2年後、
32歳から60歳までの間は口座管理手数料がかかりません。

 

SBI証券は手数料の安さだけでなく
商品のラインナップも豊富なので

 

じっくり計画的に運用したい人には
本当におすすめです!

 

もっと詳しく知りたい場合は
是非資料を取り寄せてみてくださいね(^^)/

>>>SBI証券の無料資料請求はこちら

 

idecoの金額はいくらからいくらまで?5000円で出来るところは?
新しく始まった個人型の確定拠出年金。 やってみたいと思っているけどいくらからいくらまで掛金を払えるものなの? 5000円とか少額からでも始められるの?なんてお悩みではありませんか?

まとめ

確定拠出年金は、

・拠出金が全て所得控除
・運用益が非課税
・ 投資信託の手数料がかなり低い

といった、メリットの大きい制度です。

反面、60歳まで受け取れなかったり、
運用次第では資産が減る可能性があったりしますが、
そういったリスクを差し引いても十分に魅力的な資産運用です。

いきなり大きな利益は望めないかもしれませんが、
長い期間の投資なので気長な運用を心がけてください。

必要な知識を身に付けて運用すれば、
受け取る頃には百万単位の利益が出ているはずですよ。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました