ふるさと納税は年収が少ないと無意味?低所得者が知るべき事実

ふるさと納税
  • ふるさと納税をはじめてみたいと思ってるけど
    自分みたいに年収が少ない人でも本当にお得なの?

 

なんてお悩みではありませんか?

 

お得お得だと言われているのに逆に損をしてしまったり
トントンなのなら寄付をする意味がないですよね。

 

ここではふるさと納税をする際に
低所得者である人が知っておくべきお話しをまとめています。

スポンサードリンク

ふるさと納税は年収が少なくてもできるの?

ふるさと納税は年末くらいになると
メディアなどでも取り上げられていて
特集雑誌なんかも出ているくらい今話題の制度。

 

自分が住んでいる地域や
その他、自分が好きな地域に

 

ふるさと納税で寄付をすれば
地域の名産品であるお米やお肉、魚にビール、
果物にスイーツに日用品に家電に…

 

と様々なものが返戻品として
送られてくる嬉しい制度です。

 

おまけに、寄付した金額のうち
2千円のみが自己負担となり

 

限度額以内の寄付であれば
所得税や住民税から控除されるという( *´艸`)

 

やらなきゃ損!損!
ってことで、自分も始めてみようかな…
なんて思っている人も多いのではないでしょうか。

 

ふるさと納税は、納税という名がついていますが
寄付なので誰でもいつでも行うことができます。

 

もちろん、会社員でなくても
専業主婦でも年金暮らしのおじいちゃんおばあちゃんでも
ふるさと納税はできます。

 

ただ、所得税や住民税などの
税金がかかっていない非課税の人は

 

控除する税金がないので
税金控除のメリットは受けられなくなってしまうのです。

 

いわゆる、非課税の人なんかは
ふるさと納税はできても控除の恩恵は受けられない
ということになりますよね。

 

また、非課税に限らずに
あまりにも所得が少ない人の場合も

 

もともと支払っている税金が少ないため
税金控除の恩恵をうけられない場合もあります。

 

ふるさと納税をして税金を控除される金額、
限度額は人によって違います。

 

年収、家族構成、加入している生命保険など
色んな要素が関わり合っているので

 

今ここであなたの限度額は〇円です!
なんて宣言はできませんが

 

収入が多ければ多いほど
ふるさと納税の限度額は増えて

 

収入が少なければ少ないほど
ふるさと納税の限度額は少なくなります。

⇔ふるさと納税の控除上限金額のシュミレーションはこちら

つまり、所得が少ない低所得者は
高所得者よりもふるさと納税の恩恵は
受けにくいということになります。

 

言い方は悪いですけど
ふるさと納税は元々の税金の支払いが多い
高所得者のほうがお得な制度であると言えます。

 

上記の控除上限額のシュミレーションで
計算すると分かりますが

 

年収300万円の独身の人(Aさん)の
上限の目安は2万7千円ほど。

 

年収800万円の独身の人(Bさん)の
上限の目安は12万9千円ほど。

 

ここからちょっとややこしくなりますが

スポンサードリンク

 

Aさんが2万7千円寄付をしたら自己負担は2千円で
税金控除が2万5千円になりますよね。

 

で、寄付をした自治体から
特産品が貰えるわけです。

 

特産品の還元率は平均すると
3割くらいと言われているので

 

もらった特産品を現金化したとしたら
特産品は8,100円分ということになります。

 

2千円で8千円分の品を買ったと思えば
お得であることはお得なのですが

 

Bさんが12万9千円寄付をしたら自己負担は2千円で
税金控除が12万7千円になりますよね。

 

で、寄付をした自治体からもらえる
特産品は3割の還元率で考えると
約3万9千円ということになります。

 

2千円で約4万円の品を買ったと思うと
かなりお得になりますよね。

 

こうやってみると自己負担金額から考えて
貰える特産品のトータル金額も

 

控除される税金の金額も
低所得者よりも高所得者のほうが大きく
お得感がありますよね。

 

今回は低所得者を年収300万円で考えましたが
300万円以下の年収の人がふるさと納税を行うと

 

控除の金額も自己負担金で特産品を買ったと
考えたときのお得感は減ることになるわけです。

 

ふるさと納税は年収が少なくても
「寄付」なので誰でもできるのですが

 

控除の恩恵や貰える特産品を目的に
ふるさと納税をするのなら

 

年収300万円以下の低所得者の人が
ふるさと納税をしても
あまり意味がないのでは?と考えます。

 

低所得の家庭の上限額は
だいたい1万円から3万円ほど。

 

その全額が控除されるわけでなく
自己負担が2千円必要なわけで。

 

もし、特産品の還元率が5割と高くて
1万円の寄付で5,000円の特産品がもらえたとしても

 

自分の財布から2,000円を
手出ししなきゃいけないわけですよね。

 

3,000円得することになりますが
果たしてその特産品を2,000円で
買うかどうかって話です。

 

例えば、美味しいA5ランクの
お肉をお礼でもらったとします。

 

確かに美味しいし嬉しいお礼の品ですが
2,000円でその特産品を買ったと考えると

 

普段は絶対食べることのない
ぜいたく品なわけですよ。

 

こんな機会がないと食べることがないお肉だから
割り切って考えるのもありでしょうが

 

そのA5のお肉を買わなかったら
その2,000円で、

 

いつも行くあのスーパーで
グラム98円のお肉に野菜に…
何人分の何食分の食費となるでしょうか。

 

まぁ、考え方は人それぞれですので
あなたの暮らしに合わせてふるさと納税をするかどうか
判断してくださいね(^^♪

ふるさと納税で住民税ってどのくらい安くなるのか徹底調査
ふるさと納税をしようと思うけど住民税は一体どれくらい安くなるの?なんてお悩みではありませんか? 手間暇かけて寄付しても安くなる金額によっては面倒のほうが大きいなら寄付しても…って思っちゃいますよね。

まとめ

ふるさと納税はお得な制度ではありますが
収入が高ければ高いほど自己負担2千円で寄付できる金額も多くなるので

 

なんだかんだで年収の少ない低所得者よりも
年収の大きい高額所得者のほうがお得感があります。

 

年収が多ければ多いほど
もらえる特産品も増えますし

 

年収が多く支払う税金が多ければ多いほど
ふるさと納税をやる価値があると言えます。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました